fc2ブログ

工事 2




鉄筋を一つ一つ 固定しているところ
この職工さんは 仕事がすんごく上手だ!!



この画も鉄筋を固定しているところ
じじは 1時間以上も この方たちにくっついていた



組んだ鉄筋にコンクリを流すために コンクリが漏れないように
壁 のような 型枠を作る 型枠大工さん

この職種もこの現場で はじめて知った



けっこう高いところでの 鉄筋作業
腰の安全帯から まわりのワイヤーに安全帯が伸びている



これも鉄筋作業 よくこんな格好で できるもんだ・・と関心!!
じじなら 翌日 腰痛再発で 寝込むな!! 確実に!!



この画も鉄筋作業 この方は 日本生まれの東南アジアの方
もう立派な 日本人!! 礼儀も心得ている



側壁と鉄筋の狭い隙間での 溶接作業
この 電気溶接の光は ヤバイらしい 長く見ていると 目がやられるらしい 失明した方もいるとか・・



鉄筋が組みあがった工区に コンクリの流し込み



コウダイの一部撤去の分解作業のために ガス溶接機で 鉄骨の切断
ま~~ 火花が綺麗だこと このヒカリはヤバクない とのこと



これも コウダイの分解作業 
作業してるのは じじと仲の良い T君 この作業の前に 地上に上がるタラップの所で じじとバッタリとあった

T君 なぜか もぞもぞと忙しそうに タラップを上ろうとしてたから じじが「どこ行くんだ」と聞いたら
素直に「トイレ」 じじが素直に行かせるわけがない!! T君のベルトを ガッチリつかんで

「少し話でもしようか~~」とか言ったら T君「頼みますよ~~」

続きは次回

スポンサーサイト



工事1




基礎中の基礎 免振台を置くフロアーの(地べたに打った コンクリの上)の
鉄筋作業



鉄筋って このような手作業で 一つ一つ位置決めして 止めてゆく
じじは こんなに手間のかかる作業だとは 思わなかったよ



これはコウダイから下の 免振フロアーまで降りるタラップを作っているところ
最初は このタラップの上り下り・・怖かった・・ゆれるんだよ・・けっこう・・



わが現場のマド(マドンナまではいっていない)・・
靴に注目!! ま~~ 広島カ~~プマークの安全靴 関東ではめったに お目にかかれない物
この子は 生まれる前からの 広島カ~~プの大ファンらしい!!



じじが思うに・・気が遠くなりそうな鉄筋作業 真夏も もくもくと作業をしていた



なれなんだろうな~~ 平気で鉄筋の上をスタスタと
じじも何回か挑戦したが 足を挫きそうで怖かった 爺はくじいたりしたら 
自慢じゃないが 直りが悪いんだ



この画のように 鉄筋の交差場所を手作業で 一つ一つ止めてゆく



これも コウダイから降りるタラップを作っている場面ビルの2階分くらいの高さがある



かなり 鉄筋が敷き詰められてきた



平面の鉄筋の上に手すりのような 高さのある鉄筋も

工事のさわりの画2




まずは 基礎のコンクリートを打つために 地面を掘ったり 平らにしたり
その土をダンプに乗せて 残土置き場に



工事初期に大活躍していた 小型ショベル



操縦風景



これも操縦風景



最初のころの クレーンはこのぐらいの大きさだった



基礎の地面ができたところから コンクリを打つ これもコンクリの流しから
仕上げまで やはり職人さんたちの手仕事



画の車は コウダイから下の作業地面まで 生コンを圧力で送り込む
作業車 生コンを運んできた コンクリミキサー車から
この車に コンクリを入れて 下へ送る



で コンクリが乾いて 出来上がると なんやら しるし や 番号が記入されていく



上のコウダイから 下の作業現場までの タラップを作っている
じじは 最初 このタラップ 怖かったよ

なんて言ったって 自慢じゃないが 遊園地の観覧車にも
乗りたくない人なんだから



この方も タラップ や足場を作っている方
この方は とっても人格者で良い人だ

ほんとに・・お久しぶりでした

今年の4月から 大きな公共工事の撮影をしています
たぶん 業界では はじめての試みだと思うのですが





記録写真ではなく 自由に好きなものを 撮らせてもらっています
今までの建設業界の隠蔽体質では 考えられないことです





この現場の所長が もっとオープンに と言うことで
じじに お鉢が回ってきた ようです





今日から ブログ再開です
もちろん ワンコ ニャンコの画も掲載してゆきます





まずは 現場のさわりの画から ごらんください





ごめんなさい ちょっとだけ 会員さんに連絡です

前に何回も書いていますが 撮影希望があれば
メールでお知らせください
当方からは 何時やります との連絡はしません
すべて 会員さんの都合に合わせるように努力していますので

いや~~今回は長い間が・・


いや~~ 自分で言うのも なんだけど・・長い間が空いた



PCがとんで 原因を探ったらグラボだったり
なんせ じじい~~ だから色々と考えることがあったり・・

画の仕上げ方を 少し変えてみたり などなど・・



前から使ってみたかったレンズがあったんだが
なかなか良いものが出なかったんだが 今回メッケ!!

ところがこのレンズがFUJIのボデイと相性が・・
ピントのヤマが見づらいの なんの!!



で オリンパスのボデイにつけると・・
あ~~ら不思議 ちゃんと見えるんだ
ま~~ 相性の問題だな

で このレンズの試しで 横浜へ何回か
行ったんだが・・

聴こえてくるのは・・チャイニ~~ズ語
日本語が なかなか聞こえてこないんだ!!

で 一回 愛妻と ワールドポーターズへ行ったんだ


ここで パンケ~~キ食べたんだが・・

ついてきたバタ~~は小指の先ほど の小ささ!!
食べてみると・・・・・ む~~マズ!!

こんなよく焼けていないような粉の塊(薄くて 小さい)で
こんな値段をとるのか?? ム~~ ほんとマズ!!



二度とワールドポーターズなんか行かないぞ!!

掲載の画 以前に撮影したもの

プロフィール

rikino1

Author:rikino1
写真家のリキです 宜しくお願いします

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード